2022年度の確定申告
今年も確定申告の季節がやってきました。
私の確定申告の受付は既に終了しています。… 続きを読む
新規面談や顧問の方と打ち合わせをしていると、裏技のような節税対策はないか、と聞かれることがあります。
現代は情報社会でありインターネットを通していたるところに情報がありふれています。… 続きを読む
最近はサラリーマンを退職して事業を始めたい、という相談を受けることが多いです。
法人で起業するか個人事業主で開業するか、から始まり自分で事業を行う場合には決めることが多くなります。… 続きを読む
個人で事業をしていると、法人化を考えることがあるかもしれません。
今回は個人事業主が、個人での事業を廃止して会社を設立して法人で事業を行う(法人成り)場合のメリット、デメリットを考えたいと思います。… 続きを読む
育児休業給付金は、原則として1歳未満の子どもを養育するために育児休業を取得した場合に支給される雇用保険の制度です。
育児休業給付金は、実際に育児休業した日数を対象に支給されるので、任意で育児休業期間を短縮した場合は育児休業給付金の支給期間も短縮されます。… 続きを読む
キャッチーなタイトルではありますが、今回のテーマは節税についてです。
よくお客様で、節税をしたい、節税が最大の目的、税理士に支払う報酬以上の節税を求める、という声を聞くことがあります。… 続きを読む